top of page

プロフィール

DSCF0797.JPG

氏名  :安野 修右(やすの のぶすけ)

出身地 :広島県 庄原市 東城町(旧比婆郡東城町)

生年月日:1990年12月12日生まれ

​指導教員:吉野篤(ゼミナールの4期生)

学歴

2003年3月 東城町立東城小学校卒業

2006年3月 庄原市立(東城町立?)東城中学校卒業

2009年3月 広島県立東城高等学校卒業
2013年3月 日本大学法学部卒業

2015年3月 日本大学大学院法学研究科博士前期課程修了

2022年3月 日本大学大学院法学研究科博士後期課程修了

        博士(政治学)

職歴​

2019年4月~2021年3月 日本大学法学部政治経済学科特別助教

2022年4月~現在まで 日本大学法学部政治経済学科専任講師

​専門分野

選挙制度論

 選挙運動規制、公職選挙法、選挙キャンペーン、選挙制度

 選挙のとき、こんなことを思ったことはないでしょうか。なぜ選挙カーはあんなにうるさいのか、候補者の名前しか言わないのか。ポスター掲示場には、なぜあんなにたくさんのポスターが貼られているのか。政見放送はなんであんなに決まり切っているのか、と思えばたまにふざけ過ぎたものがあるのはなぜか。日本の選挙に関する疑問が尽きることはないでしょうが、それらは基本的に公職選挙法という法律に理由があります。僕は政治学の枠組みから、この法律を研究することに関心があります。もっとも、日本の選挙運動規制、あるいは選挙運動規制全般を研究対象とするという方針は決まっているのですが、それへのアプローチ(研究手続)は相当雑多で、基本的に何でもありになっています。

その他

趣味

 ロードバイク(すごく遅い)、紅茶(スリランカ産)、囲碁(野狐囲碁初段)、競馬(血統好き、今はさっぱり)、ゲーム(負けると怒るよFPS)、音楽は聞く(フジファブリック)

その他注意事項

​ ワーキングメモリーが上手くはたらかない?しゃべり過ぎるか、しゃらなさ過ぎることしかできません。天然ボケで不注意が多いです。最近の話を挙げると、料理中に「とってがとれーる」フライパンを二つ並べて使っていたのですが、10分間ほど「このフライパンにとってをつけたいのに、とってがない!」と探し回っていました。とってはもう一つのフライパンについてました。

©2023 安野修右研究室My Site。Wix.com で作成されました。

bottom of page